2013年1月28日月曜日

雪山最高☆ 大好き高塚山

この日曜日は、冷え込みました。皆様のところはいかがでしたか?
こんな日は(休みでしたから)雪山へGOGO
途中雪で滑りやすいですからチェーンは必要です。
標高1、000メータ辺りから急に一面真っ白。
アイゼンを付けるのはこの冬初。
装備万端でザクザク歩きましょう。
今年初の「樹氷」が見れるかも・・・・・寒さも忘れます。
童謡にもありますね「犬~は喜び庭駆け回る~」ココもいつも以上にはしゃいでいます。
自分の飲み物とおやつを入れたパックを担いで登ります。
分かりにくいですが・・・・・
最高・・・・
綺麗な樹氷足元の雪はキラキラ光って眩しい。
高塚山大好き。
春は新緑に山桜、夏は大木が涼を作って木陰になり、秋は紅葉、冬は雪の華。
個人的には冬山が一番好きです。
真っ白な道に自分の足跡だけ、時々小さな動物の足跡がトントンあって絵本の世界みたいです。
寒いからと家で縮こまってるのはもったいない。
季節に応じた遊びや楽しみは沢山あります。
1つの山で四季を楽しむ方法もあるんです。
こんなにブナの大木がたくさんある山、尾根沿いを歩く気持ちの良い山「高塚山」を皆さんにも
知って頂きたい・・・・・
5月に「新緑の高塚山トレッキング」を企画いたします。
久々、雪に埋もれて楽しかったです。
樹氷も見れたし最高の休みでした(´∀`*)
さて、次はどこを紹介しましょうか?
お楽しみに(*´∀`*)

2013年1月25日金曜日

仰烏帽子山の現状況

毎年多くの方にお越しいただいています「仰烏帽子山」ですが、昨年の7月の大雨で
林道や登山道も荒れてしまい、今年は登ることは出来ません。

元井谷橋から登ってしばらく(約1キロ)ほど行くと通行止めのポールが立っています。
ここを歩いて行こうとしてもダメですよ。。。。
これは「元井谷登山口」
歩いていても石が落ちてきます。
登山道は跡形もない・・・・

雪がうっすらとありますがここで引き返します。

皆さん。。。。。
村も早く復旧出来るよう努めます。
ただ、皆さんの安全が第一「私は行き慣れているから大丈夫」なんて勝手なことをせず
復旧まで申し訳ありませんがお待ちください。

五木村には他に魅力的な山がありますので季節に応じた山を紹介していきます。


2013年1月22日火曜日

阿蘇消防山岳救助隊長 薄井さんに学ぶ

20日は「登山ガイド研修  危機管理とセルフレスキュー」でした。
講師に、阿蘇消防山岳救助隊長 薄井良文氏をお招きしてガイドを目指す方や、山によく登る方など多くの参加者が集まりました。

まずは先生の自己紹介。
多趣味な先生は、音楽で皆の緊張をほぐしてくれました。
eco9syuの寺崎さんも今回相談したら快くお引き受け頂きこの講習が実現しました。
心強い・・・・。
薄井先生の話に参加者一同真剣です。
どんなに用心しても事故は起きます。
他人事ではないです。。。。。
今回、昼食は山での行動食を準備しました。
こちら私も個人的に大好きで山には必ず持参します。
オススメですよ。
ガイドの装備説明、実際寺崎さんが使用されて本当に役立つものだけをセレクトして使用方法など説明です。
これ、全部担ぐとかなり重いです。
昼食を済ませ、皆が眠くなる頃・・・・・薄井先生「忍者」に変身(´∀`*)
午後からはグループに分かれ、事故を想定しどのような処置をするかシュミレーションです。
山で足をくじいた場合止血方法と固定の仕方を学びます。
滑落した場合は??
本当にいざとなれば慌ててしまいますね。
まずは落ち着いて状況判断、適正な処置を行えるようにしないといけません。
実際「こんな場合はどうすればいいの?」とか質問もあり薄井さんと寺崎さんが分かりやすく説明・アドバイスを頂くことができ実りの多い講習でした。
ロープの使い方やザックを使っておんぶする方法など、実際あるもので出来るので実用的。
女性でも男性を運べる手の持ち方など家でも復習できます。

おまけ♡
最後に先生方と(´∀`*)
左から、薄井さんの後輩、今日たくさんサポートして頂きました、井口さん。
観光協会の島巻。そしてeco9syu寺崎さん、いつも山のガイドをお願いしている頼りになる方です。
講師の薄井良文さん。山岳救助という危険と常に隣合わせの仕事をされながらあとに続く後輩の指導や多くの活動をされ、頭が下がります。
観光協会の寺嶋さん、恥ずかしがり屋ですからポーズは控えめ。
何時、何が起こるかわからないのでもしもの時に慌てず、処置できるようにしたいです。
自分のためにも本当にいい勉強になりました。
山を楽しむため1人1人が気をつけたいです。
今週末はまたまた高塚山に行きます。
新たなルート整備の下見です。
安全第一、気をつけて行きます。
皆さんも「私は大丈夫。。。。。」なんて過信せず常に気をつけて山遊びを楽しんでください。
講師の薄井さん・寺崎さん、そして参加いただきました皆様ありがとうございました。


大通峠の手作り工房「どんぐり」さん

五木村の大通峠の上に「手作り工房どんぐり」があります。
ご夫婦で色んなものを作られます。
ご主人は陶芸をされて、奥様はパンやお菓子を作ってご主人の作った器でコーヒーとお菓子をいただけます。
五木村のカフェ☆
奥様はこんな素敵なカゴバックも作って販売もされますよ。
ちょってお友達の家にお土産にお菓子を入れてみました(´∀`*)
自宅で使う場合は、お菓子は勿論、お箸やフォークなどを入れて自宅カフェ風にアレンジ。
使い方はあなた次第。

なかなか色んな使い方が出来て楽しいです。
他にも色んなカゴバックがあります。1つ1つ手作りですから同じものはありません。
皆さん是非、25号線大通峠公園横の「どんぐり工房とカフェリーフ」お立ち寄りくださいね。

お問い合わせ TEL:0966-37-7140

2013年1月18日金曜日

五木村の小正月

五木村では1月14日は「小正月」でして餅をついて柳餅を作ります。
粟やよもぎを混ぜたお持ちを作り柳にさして飾りを作ります。
道具や様々な物に年を取らせる。と言われています。

餅は丸く丸めるだけでなく、四角に作ったりします。ねじるところもあります。

粟を入れたお餅。
ひよこ色がいい感じ(´∀`*)
お餅が出来上がりました。
それを14日の朝に家の中の神様がいるところに飾っていきます。
柳にお餅をさして飾ります。
年々このような行事をやっている家が少なくなってきたと聞いています。
大事にしたいですね。皆さんのお住まいの地域ではどんな行事がありますか?

2013年1月16日水曜日

高塚山に登りました

1月15日に取材で「高塚山」に登りました。前日は雨も降り里は冷えたので樹氷が見れるのでは??
ワクワク気分で出発したんです。
でも。。。。。
嬉しいかな悲しいかな・・・・・晴天。風もなくとても気持ちいいんですが、樹氷は期待できない。
今回樹氷が目的なのに・・・・・
小春日和。
木漏れ日が眩しいし空気も美味しい(´∀`*)
今回は写真家の「津留崎さん」と一緒です。
巨匠の背中・・・・・・かっこいい。
集中力がすごいです。
お供でココもガイドです。
頼りになります。
頂上からの見晴らしです。
水上村の「市房山」も綺麗に見えます。
樹氷は見れませんでしたが気持ちの良いトレッキングでした。
今年はまだ樹氷を見ていません、写真が撮れたら報告しますね。

2013年1月15日火曜日

五木村のもぐら打ち

今日は「もぐら打ち」。各地区で子ども達がワラで作った棒で各家々を回ります。
ちびっ子ちゃんも頑張ります。
もぐら打ちとは、小正月に竹に巻いたワラなどで掛け声を掛けながら子ども達が各家々や田畑を叩いて回ります。
モグラの害に農作物が合わないよう、叩いて回ったのが始まりと言われています。
それが、五穀豊穣や家内安全を祈る儀式となったのでしょう。
皆一生懸命です。可愛い(´∀`*)
「ここのモグラはあっち行け~」
各家々からお礼にお菓子などをもらって、大人は分けるのに大忙し。
子ども達は沢山のお菓子に大はしゃぎ(´∀`*)
子どもの数が減少している五木村ですが、大事に残していきたい行事の1つですね。
頑張る子どもの姿に心は暖かくなりました。
可愛いちびっ子達・・・・ありがとうね。
小正月には色んな事をします。それはまた後日お伝え致します。

おまけ☆
小正月に柳にお餅を飾ってお供えするのですが、おすそ分け頂きました。
ストーブで焼いて美味しくいただきました。
粟餅です、ほんのり淡い黄色。
ご馳走様でした(*´∀`*)

2013年1月5日土曜日

新春の川辺川  ~ヤマメ解禁に向けて~

 今日は、3月のヤマメ解禁に向けて川辺川の様子を見に行きました。
朝は曇っていたのですが午後から日がさして気持ち良い☆
 勿論・・・・・ワンコも。
ココは嬉しくて川にダイブ。。。。見ているこっちは寒くなります・・・・

冬の川は水が綺麗です。
透明度が高くてキラキラ眩しい(´∀`*)
 昨年の大雨で大量の土砂や石が流れて川の流れも変わりましたが、なんだか解禁にはいい感じ。今日見た感じでは川の流れは最高です。あとは・・・・釣り師の腕ですね(#^.^#)
本日の五木村は晴天ナリ。
河原には鹿の足跡も・・・・
河原の石を積んでみました。
私の影が写ってしまいましたが、クリアブルー。
清流日本一の川辺川ですからね。
今年の夏はここで泳ぎたい。。。。。。。
気持ちいいでしょうね♡
川辺川に癒されます。
心が洗われる。
写真に夢中になっていたらココは砂遊びに夢中でした。
掘って掘って結構深く掘りました。
お気に入りのボールが穴のなかに・・・・・・
さてさて、3月のヤマメ解禁は皆様とどこでお会いいたしましょうか。。。
どの毛鉤で攻めますか???
解禁まであと少しですよ。
釣り師の皆様お楽しみに。